アウトドアバーナーの違いについて深く解説します

ガスバーナーは手軽に火器を外に持ち運べる道具の一種です。でも!いろいろ種類があるんです。そんなバーナー類を紹介していきます。

目次

燃料缶の種類は多種多様。コストパフォーマンスか、性能かの2択

お店にはいろいろ燃料の種類があるので、まずはご紹介。

CB缶(カセットガスボンベ缶)

自宅でカセットコンを使うのであれば、いつも使っているのがこのCB缶です。スーパーでも購入できて、手軽です。規格は全て同じです

[aside]規格の統一化の動き
阪神淡路大震災以降、規格を統一する動きがありました。災害時には限られた資源であるCB缶の規格がバラバラだったことによるトラブルが発生した為です。現在では同一規格で製造されています[/aside]

OD缶(アウトドア缶)

アウトドア缶は専門店で購入できます。封入されているガスの種類が違い、内圧も異なります。低温でも使えるなど、フィールドでの使用に特化しています

その他(固形燃料/液体燃料-アルコール、ホワイトガソリンなど)

紹介するとキリがありませんが、他にも様々な燃料があります。どれも専用の機器が必要となります

 

ガス(燃料)の種類について

燃料にも種類があります。

コストパフォーマンスならCB缶対応を購入

なんといっても安く、汎用性があります。

[aside type=”boader”]基本はブタン(ノルマルブタン)封入
沸点-0.5℃です。[/aside]

液体が気体に変わる際には気化熱を必要とします。そのため、ガス管がどんどん冷たくなり、沸点以下となると一気にガスの火力が弱くなります。気候が安定している3シーズンなら仕様に問題ない仕様です。

[aside]寒冷地仕様CB缶もあります
通常のブタンに加え、沸点の低いガスが混合されているモデルがあります。これなら気温が低い冬でも安定した火力を得ることができます[/aside]

サイズは少し大きいCB缶、バーナーですが、手軽に買える上、カセットコンロに比べるとサイズも小さく、最初にはベストな選択です。

[box class=”blue_box” title=”メリット”]ガス缶が自立しない為、バーナーの安定性が高く、重たい鍋などに向いている[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]収納サイズが大きく、キャンプの場合では全体の道具の量が膨らむ[/box]

 

気温が低い環境、及び持ち運ぶサイズを小さくするならOD缶対応を購入

[aside type=”boader”]基本はブタン(ノルマルブタン)+イソブタン混合が封入
イソブタンの沸点-11.7℃で、CB缶より性能は高いです。[/aside]

最低レベルでもハイスペックな混合ガスが封入され、ガス缶の耐久性も強く、より寒冷地に特化したOD缶もあります

缶自体が自立するため、バーナーを極限まで軽くできます。ただし、輻射熱の関係で、ガス缶から鍋底までの距離は一定数必要です。収納サイズが小さいため、持ち運びに特化しています。

[aside type=”warning”]OD缶はメーカー指定のバーナーと組み合わせて下さい
内圧が高く、危険性が高い為、ガス缶とバーナーは同じメーカーを使用します。違うものを使用した場合、事故に関する補償は一切ありません。[/aside]

[box class=”blue_box” title=”メリット”]最軽量、ハイパワーで、持ち運びには最適[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]重心が高いため、重たい鍋などの調理には少し向いていない[/box]

その他

アルコールの入手が少し難しいバーナーは玄人向け

アルコールという選択肢もあります。でも、少し玄人向けです。笑

まず、燃料用アルコールが意外と売っていません。ネットでも買える他、ホームセンターでも売っていますが、種類が少ない為、存在感は薄いです。

でも、火力は強いです。無風であれば。。 アルコールバーナーであれば、防風対策も行いましょう。欠点は、音もなければ、明るければ火も見えません。火傷注意です。

[box class=”blue_box” title=”メリット”]燃料の危険性は低いため、手軽に持ち運びでき、火力も一定[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]風などの外的影響を受けやすい[/box]

 

ガソリンはバーナーが高いですが、ランニングコストは低いです

ガソリンを使うバーナーもあります。しかし、ガソリン自体携行するには、専用の缶が必要になるほか、引火点、発火点ともに低いです。そして、燃焼する上でスス等発生するので、メンテナンスが必要不可欠です。燃料自体の価格が安いのはいいですね。

[box class=”blue_box” title=”メリット”]ハイパワーであり、厳冬期でも安定した火力を得ることができる[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]燃料の携行に知識を必要とし、バーナーのメンテナンスも必要[/box]

 

ホワイトガソリンはクリーン。燃料は高いですが、バーナーの負担は低い

ガソリンは車を動かすために様々な成分が加えられていますが、ホワイトガソリンは非常に純度が高い燃料となります。そのため、バーナーに汚れがたまりにくく、クリーンな燃料ということになります。ランタンなどを合わせて使う場合は、統一した方が、燃料を複数持って行く手間等なくなります。

[box class=”blue_box” title=”メリット”]燃料を手軽に持ち運びでき、ハイパワーな火力をクリーンな環境で使用できる[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]燃料が高い[/box]

 

固形燃料は、調理器具が汚れます

字のごとく、燃料を固めたもので、手軽に運べるほか、本当に必要な分のみ持ち運びができます。ただし、燃焼時に発生するススが調理器具に着き、落とさずに繰り返し使っていると落とすのは大変です。

[box class=”blue_box” title=”メリット”]燃料は安く、最軽量、最小サイズとなることが多い[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]汚れの発生、火力が安定しにくい[/box]

以上、バーナー選びの基礎知識です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

筆者について

プロダクトデザインにまつわる備考録です。このブログではデザインに関心なる方に向けて記事を作成しています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる